今はやりの共同購入型クーポン、去年米国から渡ってきて日本に一瞬で広まった。2010年5月にはたった2社、7月には70社に急増したこの新しい業態、映画化されるほどではなかったけど、去年は今のフェイスブックと同じぐらい話題になっていた。
I believe the original purpose of these daily deals was to introduce exciting new local businesses to users and to give businesses exposure to the community without back-breaking advertisement costs since the cost is only incurred for coupons sold. And despite the fact that the local business has to provide a discount of 50% or more, it provides them any opportunity to get people in to door to possibly become regular customers.
ここで、アメリカの共同購入型クーポンの原点に戻ってみよう。そもそもどのようなニーズに応えるためにできたのか?共同購入型クーポンは、街の人々と街のビジネスを繋げる目的で始まった。ユーザーには、エリアの新しいレストラン、サロンとそれぞれのお得情報を紹介し、店舗側には効果的かつリーズナブルなマーケティング方法を使ってリピーターのお客さんを増やしてもらうと言うwin-winなビジネスアイディア。
In many American cities I would assume that the chances of people becoming regulars through a daily deal are pretty good. Why? Because 1) there aren't that many restaurants and salons to begin with (in comparison to Tokyo) and 2) there are few existing media sources where you can get information on an extensive list of local restaurants and salons (also in comparison to Tokyo).
アメリカの多くの都市は、都会の割に飲食店やサロンなどが少なく、日本人が当たり前のように使っている食べログやぐるなび、クーポンランドやホットペッパーのような強烈な情報ソースも少ない。そのため、気に入ればリピートする確率はかなり高いと思う。
In Seattle, for instance, if my friends and I use a daily deal and find a good restaurant we would probably add it to our favorites list and be back within a month. And for our beauty needs, if we didn't have anyone we went to regularly and found someone through a daily deal and liked them, we would probably go back to them again.
例えば、私の実家があるシアトルで友達と一緒に共同購入型クーポンを利用するとしよう。そこそこ満足したらかなりの確率で一ヶ月以内には戻るだろう。美容系に関しても、既に通っているスタイリストやネイリストがいなければ、初回はクーポンを使ったとしても気に入ればまた予約をするはず。
But here in Tokyo, things are a bit different.
でも、東京はちょっと違う。
My friends and I tried out a daily deal from Groupon Japan and got a 50% discount for a full dinner course at a cute little French restaurant. The food was good, the service was good, we got plenty of food and a massive thing of dessert. All for 2500 yen + a drink for a total of 3000 yen.
先日、友達と飲食店のグルーポンを買った。渋谷駅から徒歩5分ぐらいの可愛いフレンチ料理屋さん。サービスも悪くないし、お料理もそこそこ美味しかった。量も多いぐらいで最後にかなりゴージャスなデザートが出てきて感動。フルコース50%引き+1ドリンクで、一人計3000円。
Cute restaurant with decor that girls would adore, but there is probably one just like it next door.
帰り道では、「可愛いお店だったね。」「美味しかったね。」「デザートすごかったね。」などのポジティブな感想ばかり。でも、また行くかと聞かれたら。ほぼ100%行かないだろう。だって、他にも同じぐらい美味しくて、良いサービスのお店なんて山ほどあるから。しかも、ここの店に戻るとなると次回は、クーポン無しだから倍払うことになる。正直、そこまでのクオリティではなかった。シビアだね。
Grilled pork, bolognese spaghetti w/ potato chips that you mash up and blend in, an eiffel tower figure that came with our over the top dessert. Not a bad deal at all.
Tokyo, the biggest city in Japan, has 8 million people in an area of 240 square miles. The population density is ridiculous. What is even more astonishing is the density of restaurants and salons in the city. With a culture centered around food and fashion, Tokyo's service industry is a red pond of restaurants, salons, and other services.
東京の人口は8,000,000人、面積は621square kilometers。言わなくても分かるだろうけど相当な人口密度。それに伴ってレストラン密度もかなり高い。さすが飲食が大好きな日本人、東京の飲食店密度は飛び抜けている。
Let me put this into perspective. There is a popular restaurant reviews site in Japan which has 85,770 registered restaurants just in Tokyo alone. Let's take New York City, a comparably dense city (8million in an area of 305 square miles) to get an idea of how much that is. RetaurantFinder, a restaurant search site in the US, has less than 5,781 restaurants registered for the Big Apple. With the same population, Tokyo has 14 times more internet-active restaurants than the biggest city in the US.
この凄さをちょっと数字で表してみよう。最近誰もが愛用している飲食店の口コミサイト「食べログ」の東京版。23区には、85,770件の飲食店が登録されている。人口密度が東京とほぼ同じのニューヨークと比べてみると、東京の凄さが分かる。アメリカのレストラン検索サイト「Restaurant Finder」をニューヨークシティーでフィルターすると検索結果はたった5,781件。同じ人口なのに東京のレストラン数*は、ニューヨークの14倍もある (*ネットで積極的にプロモーションしているお店前提)。
So when someone asks "Where should we go for dinner, tonight?" users in New York may reply "Let's go to that place we went to a couple weeks ago with the daily deal," while users in Japan are likely to respond with "I just bought some coupons at a new daily deals site, let's go there," "There's a deal in this month's 'couponland' (free magazines that are placed at the subway stations - a very popular source for deals in various areas) I want to try out," or "There's a restaurant by my place that's cheap and good, you don't even need a coupon." Basically, if you are a user in Tokyo, there are 14 more options that will distract you from going to the same restaurant again.
なので、「今夜どこで食べる?」となった時、日本のユーザーはニューヨークのユーザーに比べて14倍の選択肢があると言うこと。ニューヨークだと「この前グルーポンで行ったあのお店にまた行ってみない?」となり得るだろうが、日本では、「最近出来た焼き肉専門グルーポンサイトでクーポン買ったよ」、「クーポンランドでお得なコースがあったよ」、「ディスカウント無しでもかなりリーズナブルなお店を紹介してもらったよ」と同じお店に戻らない14通りの理由ができるわけ。
If these daily deals do not create repeat customers for the local businesses, businesses will eventually stop using them. It seems that local businesses are losers in the game of daily deals when it comes to this city.
いくらユーザーに好評であっても、クーポンを提供している店舗側にリピーターが付かなければこのビジネスは成り立たない。東京においての共同購入型クーポンビジネスは、店舗にとってかなり厳しい仕組みとなっているため私はどうしてもビジネスとしての継続性を疑ってしまう。
One of the key factors in becoming a successful daily deal site is to be in an area with just the right density of local businesses to the density of the population so that a win-win situation can be created for both users and local businesses. I am doubtful that this kind of win-win situation can be created in a city like Tokyo using this business model.
共同購入型クーポンのビジネスが成功するための条件は、人口密度と店舗密度のバランス。このバランスが取れていない東京で、「街の人々と街のビジネスを繋げる」と言うミッションを果たして達成できるのか?
Yes, I know. It's easy to criticize and it's easy to doubt. Coming up with a better idea is the challenge - but I believe the first step in coming up with better ideas and solutions is to question the current state. Only questioning & doubting the current state can create a better world.
知ってるよ。疑うのは簡単。この疑いを基により良いアイディア、より適切なソリューションを生み出すのが一番のチャレンジ。でも、より良いものを作り上げるための第一歩は現状を疑うことだと思う。現状を疑わない限り、今より良いものは絶対に出来ない。だから私は疑い続ける。悪いところを探すのではなく、どうすればより良くなるのかを考えるため。
Don't ever be content with the present, always question, always doubt. It really is the only way to make tomorrow an even better day than today.
Life lessons learned through business.
現状に満足しない。常に問いかけて、常に疑う。今日より良い明日のために。
ビジネスから学んだライフレッスン。